世伝石塔
せいでんせきとう
せいでんせきとう
1
石造宝塔は、平安時代後期の遺品を初見とする由緒正しい石塔です。
通常は下から方形の基礎、円柱形の塔身、方形で四注状の屋根、相輪で構成されています。
本石塔は、鎌倉時代後期の作とされる愛媛県今治市の満願寺宝塔と乗禅寺宝塔をお手本に制作しました。構成は下から、切石積基壇、繰形座、基礎、塔身、屋根、相輪となります。
基礎は四方の側面を輪郭巻き格狭間とし、格狭間内に近江式装飾文様を陽刻しました。上端には平面円形の反花座を配しています。
塔身は軸部に扉型、首部に縁板、上部に高欄形を刻出しました。
屋根には三筋の隅下棟・稚児棟、軒裏に二段の垂木型と隅木を設け、上部に露盤を刻出しました。
相輪は下から覆鉢、請花、九輪、請花、宝珠とし、この地域の地方色である形を参考に制作しました。
本石塔はお施主様の宗派が浄土真宗でした。そのため、本来なら扉型は密教の五智如来を表すものですが、扉の位置を変更して普遍性のある意匠としました。
DATA
石塔名 | 宝塔 |
---|---|
石種 | 瀬戸赤(岡山県北木島産出) |
施主宗派 | 浄土真宗 |
サイズ |
幅:117cm
奥行き:117cm 高さ:220cm |
希望小売価格 | ¥11,600,000税込 本体のみの価格となります。〔付属品・字彫り・納骨室(カロート)・外柵・施工費・輸送費等は含みません〕 |