三重宝篋印塔
世伝石塔
せいでんせきとう
5

重層宝篋印塔は、総供養塔的性格を有する塔として鎌倉時代中期から造立されたと考えられています。

本石塔は、鎌倉末期から南北朝時代にかけて造立された重層宝篋印塔を参考に制作いたしました。
構成は、下から基壇、基礎、塔身、初層、下層軸部、第二層、上層軸部、第三層、相輪から成る三重宝篋印塔です。
基礎側面を輪郭巻き格狭間とし、正側三面には格狭間内に近江式装飾文様を陽刻しました。また基礎二段のうち上段を反花座としました。初層と第二層の屋根の段形は軒下二段、軒上三段、第三層の屋根は軒下二段、軒上四段とし、隅飾は二弧素面を若干外反させました。塔身と相輪水煙部には舟形輪郭を彫り込み、内に蓮華座上の顕教四方仏を半肉彫りにしました。

本石塔は弊社独自の割(比率)で制作したオリジナル作品です。

DATA

石塔名三重宝篋印塔
石種紀山石(福島県産出)
施主宗派永代供養塔のため不問
サイズ
幅:105cm
奥行き:105cm
高さ:300cm
希望小売価格¥

オーダーの流れ

製品一覧へ戻る