安寧
あんねい
あんねい
3
石造五輪塔は、平安時代後期の遺品を初見とする由緒正しい石塔です。
通常は下から方形の地輪、円形の水輪、三角の火輪、半円形の風輪、宝珠形の空輪という5つの部位で成り立っています。
地・水・火・風・空の「五輪(五大)」は、宇宙を構成する5つの要素、すなわち大日如来のお姿を表すものです。
これは古代インドで生まれた密教の思想です。
日本では弘法大師空海が中国唐から伝え、真言密教の重要な教えとなりました。
本石塔は香川県円通寺五輪塔をお手本に制作しました。
部材構成は下から反花座、地輪、水輪、火輪、空風輪となります。
円通寺五輪塔の形は西大寺様式五輪塔との形態的類似性が指摘されており、本石塔の制作時には西大寺奥院五輪塔なども参考にいたしました。
DATA
石塔名 | 五輪塔 |
---|---|
石種 | 犬島石(岡山県犬島産出) |
施主 | 臨済宗 |
サイズ |
幅:72cm
奥行き:72cm 高さ:133cm |
希望小売価格 | ¥2,430,000税込 本体のみの価格となります。〔付属品・字彫り・納骨室(カロート)・外柵・施工費・輸送費等は含みません〕 |